Client: HAM YOKOYAMA(ハム横山)/ともに食卓舎
Year: 2025 
Location : 大阪・豊中

Project Type: ブランディング ネーミング ロゴデザイン パッケージデザイン  
Role: アートディレクション デザイン 
By Shiro Yamanaka
BACK STORY
最初に横山さんに会ったとき「ブランド名は、ハム工房 はちどりで考えているんですよ。はちどりは世界で一番小さい鳥で、自分もこれからハム工房を立ち上げる存在として、小さくても一生懸命羽ばたくあの姿に勇気をもらうんですよね」と教えてくれました。
小さい存在だからこそ責任を持って挑み続ける。その気持ちはすごく真っ直ぐで、横山さんらしいなと。ただ「ハム」と「はちどり」がどうしても頭の中でつながらない。しかも既に、この「はちどり」をモチーフにしたロゴのラフまで用意されていて「このロゴをもとにパッケージを展開したいんですが、どうですかね?」と。
正直、心の中では「これはロゴ以前に、まずネーミングから見直した方が良いのでは?」。幸い、初対面ではなかったので、やり取りしやすかったんですが、それでもやんわりと別の方向を探れるように話を進めたのを覚えています。
でも、なんで横山さんはハムなのか?そもそも一番大事なところを、僕はまだ聞いていなかったじゃないか。「はちどり」は確かに横山さんらしいエピソードだし胸を打つ。けれど、ハムブランドをつくるなら、まず 「なぜハムなのか」を語らないと始まらない。
そこで改めて聞いてみると、彼はフランス・バスク地方で2年間もシャルキュトリー(豚肉を中心としたハムやソーセージなどの加工肉を作る伝統技術)の修行をしてきたというじゃないですか!僕自身、大学で映像を学び、卒業後は映画の世界に携わりたくて、フランス・パリに渡ったけど、一年も経たずに帰国した身。その2倍もの時間を、しかも単身で異国に飛び込んでやりきった。それだけで尊敬に値するし、何より「はちどり」よりも、この事実の方が圧倒的にハムのブランドを強くするストーリーだと確信しました。
続く(編集中です。また覗きに来てください)

You may also like